【禁止】最強部族は恐竜!!【改定】
2018年1月16日 Magic: The Gatheringショーダウン&アンステドラフト2回
2017年12月10日 Magic: The Gathering コメント (2)惰性のショーダウン。デッキは4Cティムール。
結果は
R1 赤単@ナヤ岡さん ○×○
R2 4Cティムール ×○○
R3 白単吸血鬼 ○○
で3-0。特に言うことなし。もはやドローが全て。
終了後、ドラフトウィークエンドでアンステドラフトやってるらしいと聞いたので参加できるメンツ集めてお店へ移動。
既に何人か居て6ドラ開始。
みんなスマホで効果確認しながら、ゆるーいピック。
適当に強そうなカード取って組んだ青黒からくりデッキ強すぎて結果3-0。
2/1飛行→1/3組み立て→3/3飛行組み立てのコモンムーブ強すぎ。
からくりを組み立てる快感を覚える。
パック開けてゾンビ出す神話入れるも殴り値高すぎて一度も打てず。
何人か入れ替わって2回目の6ドラ。
思ってたよりもゲーム性が高いことにみんな気づいたのか、ピックが1回目と違って凄く静かになるwwww
2回目は1回目に比べるとイマイチな黒緑タッチ赤を組んでしまい結果は1-2。
R2の白緑拡張宿主デッキとR3の赤緑からくりデッキの完成度が高くて完敗。
特にR3は最初のからくりでサイコロ差分からくり組み立てるレアが捲れてしまい、最終的にダメージ倍+差分ダメージ2枚を含む10枚で構成されたとんでもない究極完全体からくりが完成して負け。面白すぎ。
触ってみた感想としては本当にジョークっぽいカードは一部だけで、意識すれば強いデッキ・面白いデッキが組めるので普通に楽しめる印象。
ダイスの出目合計記録して100になったら勝ちのレアだけで勝ってた人が居たのは笑ったwwww(入ってるカードほぼ全てダイス関連)
からくりギミックも最初少しわかりにくいけど、思っていた以上のプレイ感ですぐに馴染めるものだったと思う。レア以上のからくりがちょっと強すぎる気もしたけど、セット全体で見てもレアは大体お化けなのでしゃーなしか。
機会があったらもう一回位やりたいな~と思ったり。
ちょっとカマキリ投げる練習してきます!
結果は
R1 赤単@ナヤ岡さん ○×○
R2 4Cティムール ×○○
R3 白単吸血鬼 ○○
で3-0。特に言うことなし。もはやドローが全て。
終了後、ドラフトウィークエンドでアンステドラフトやってるらしいと聞いたので参加できるメンツ集めてお店へ移動。
既に何人か居て6ドラ開始。
みんなスマホで効果確認しながら、ゆるーいピック。
適当に強そうなカード取って組んだ青黒からくりデッキ強すぎて結果3-0。
2/1飛行→1/3組み立て→3/3飛行組み立てのコモンムーブ強すぎ。
からくりを組み立てる快感を覚える。
パック開けてゾンビ出す神話入れるも殴り値高すぎて一度も打てず。
何人か入れ替わって2回目の6ドラ。
思ってたよりもゲーム性が高いことにみんな気づいたのか、ピックが1回目と違って凄く静かになるwwww
2回目は1回目に比べるとイマイチな黒緑タッチ赤を組んでしまい結果は1-2。
R2の白緑拡張宿主デッキとR3の赤緑からくりデッキの完成度が高くて完敗。
特にR3は最初のからくりでサイコロ差分からくり組み立てるレアが捲れてしまい、最終的にダメージ倍+差分ダメージ2枚を含む10枚で構成されたとんでもない究極完全体からくりが完成して負け。面白すぎ。
触ってみた感想としては本当にジョークっぽいカードは一部だけで、意識すれば強いデッキ・面白いデッキが組めるので普通に楽しめる印象。
ダイスの出目合計記録して100になったら勝ちのレアだけで勝ってた人が居たのは笑ったwwww(入ってるカードほぼ全てダイス関連)
からくりギミックも最初少しわかりにくいけど、思っていた以上のプレイ感ですぐに馴染めるものだったと思う。レア以上のからくりがちょっと強すぎる気もしたけど、セット全体で見てもレアは大体お化けなのでしゃーなしか。
機会があったらもう一回位やりたいな~と思ったり。
ちょっとカマキリ投げる練習してきます!
ショーダウン
2017年11月25日 Magic: The Gathering コメント (2)スタンダードショーダウンに参加。
デッキは惰性の4cティムール。土地23+GP勝ってたリストのサイドカードを色々試してみることに。
昼の部@193
R1 BYE
R2 エスパー機体 ×○○
R3 ティムールエネルギー ○××
で2-1(?
R2のG1はメインから入っていた残骸の漂着に飛び込んで負け。わからん殺し怖い。
R3のG2は除去とクローンのハンドになったところに相手チャンドラからニッサでイカレ。G3はこちら3Tならず者スタートの返しに相手削剥で除去からニッサ→こちら手札がクローン、コンマジ、蓄霊、削剥で後続引けず、相手チャンドラ追加からのドラゴン+ニッサ奥義で負け。クローン、コンマジは強いが相手のPWプランに弱いのが難点。もしかしたらリアクションスペル(生物除去)が多すぎるのかもしれないので見直しが必要そう。
R3終わったあとに後ろから見ていたらしいイタリア人の方(初見)にサイドボードプランについてこうした方が良いのではないか?的なことを英語で話しかけられる。
割と真剣に10分くらい話していて、最終的には相手の構成によってサイドプランは変わるけどためになったよ的なことを伝えて、「ちなみに(あなたのデッキの)土地は何枚?22?23?」と聞くと、「いや、僕はこのデッキ持ってないよ」と答えられて目ん玉とび出る→!!!?
割と話が白熱したのでてっきり使い込んでいるのかと思いきや、まさかデッキ持ってないとはwww感じ悪い人ではなかったので全然良いんだけど流石に驚いた。(その後ファイル見せてもらったりしてまったり)
pokkyさんの車に乗せて貰ってギルドなゆたへ移動。
夜の部@ギルドなゆた
R1 赤単 ○○
R2 青黒コン ○○
R3 4cティムール@pokkyさん ID(散々フリプしていたため)
で一応負け無し(物は言いよう
今日一日回した感じ、個人的には土地23の方が良さげな印象。
試したかったサイドカードは全然引けなかったので感触はわからず。もう少しPWに強い構成にする必要があるのはわかったのでそこを考えよう。
デッキは惰性の4cティムール。土地23+GP勝ってたリストのサイドカードを色々試してみることに。
昼の部@193
R1 BYE
R2 エスパー機体 ×○○
R3 ティムールエネルギー ○××
で2-1(?
R2のG1はメインから入っていた残骸の漂着に飛び込んで負け。わからん殺し怖い。
R3のG2は除去とクローンのハンドになったところに相手チャンドラからニッサでイカレ。G3はこちら3Tならず者スタートの返しに相手削剥で除去からニッサ→こちら手札がクローン、コンマジ、蓄霊、削剥で後続引けず、相手チャンドラ追加からのドラゴン+ニッサ奥義で負け。クローン、コンマジは強いが相手のPWプランに弱いのが難点。もしかしたらリアクションスペル(生物除去)が多すぎるのかもしれないので見直しが必要そう。
R3終わったあとに後ろから見ていたらしいイタリア人の方(初見)にサイドボードプランについてこうした方が良いのではないか?的なことを英語で話しかけられる。
割と真剣に10分くらい話していて、最終的には相手の構成によってサイドプランは変わるけどためになったよ的なことを伝えて、「ちなみに(あなたのデッキの)土地は何枚?22?23?」と聞くと、「いや、僕はこのデッキ持ってないよ」と答えられて目ん玉とび出る→!!!?
割と話が白熱したのでてっきり使い込んでいるのかと思いきや、まさかデッキ持ってないとはwww感じ悪い人ではなかったので全然良いんだけど流石に驚いた。(その後ファイル見せてもらったりしてまったり)
pokkyさんの車に乗せて貰ってギルドなゆたへ移動。
夜の部@ギルドなゆた
R1 赤単 ○○
R2 青黒コン ○○
R3 4cティムール@pokkyさん ID(散々フリプしていたため)
で一応負け無し(物は言いよう
今日一日回した感じ、個人的には土地23の方が良さげな印象。
試したかったサイドカードは全然引けなかったので感触はわからず。もう少しPWに強い構成にする必要があるのはわかったのでそこを考えよう。
スタンダードショーダウン
2017年11月11日 Magic: The Gatheringスタンダードショーダウンに参加。
デッキは直前までギフトを使おうと思っていたけど、参加者多めだったので4cティムールで。
昼@193
R1 スゥルタイエネルギー ○○
R2 4cティムール ○×○
R3 4cティムール ×× (スクリュー×2)
R4 グリクシスコン ○×× (スクリュー+リアクションスペル多めのマナフラ)
で2-2。
後半ドロー酷すぎて泣きたくなったが、最後のサイドインアウトは明確に間違えてたのでしゃーないか。
マナフラはまだいいけどスクリューはやめて〜
夜@ギルドなゆた
ギフトを使うつもりだったが、なんか悔しかったので4cエネルギーおかわりで。
R1 4cティムール ○××
R2 白緑トークンアグロ ×○○
R3 青黒コン ○○
で2-1。
R1のG3とR2のG1でもスクリューしたので、流れを変えようとパイルシャッフルの束の数をいつもの10から7に変えたらドローが飛躍的に良くなった。
あまりジンクス的な事は信じないし、気のせいに違いないがティルトにならないために気分を変える方法をいくつか考えておくのは重要かも。
この方法の弱点はデッキの枚数確認にならない(なりにくい)ことだけど…。
デッキは直前までギフトを使おうと思っていたけど、参加者多めだったので4cティムールで。
昼@193
R1 スゥルタイエネルギー ○○
R2 4cティムール ○×○
R3 4cティムール ×× (スクリュー×2)
R4 グリクシスコン ○×× (スクリュー+リアクションスペル多めのマナフラ)
で2-2。
後半ドロー酷すぎて泣きたくなったが、最後のサイドインアウトは明確に間違えてたのでしゃーないか。
マナフラはまだいいけどスクリューはやめて〜
夜@ギルドなゆた
ギフトを使うつもりだったが、なんか悔しかったので4cエネルギーおかわりで。
R1 4cティムール ○××
R2 白緑トークンアグロ ×○○
R3 青黒コン ○○
で2-1。
R1のG3とR2のG1でもスクリューしたので、流れを変えようとパイルシャッフルの束の数をいつもの10から7に変えたらドローが飛躍的に良くなった。
あまりジンクス的な事は信じないし、気のせいに違いないがティルトにならないために気分を変える方法をいくつか考えておくのは重要かも。
この方法の弱点はデッキの枚数確認にならない(なりにくい)ことだけど…。
スタンダードショーダウン
2017年11月4日 Magic: The Gatheringショーダウン。デッキは引き続きトリコ副陽。
自分がコントロールを使いたくなってしまうのは、単純にマナフラで負けるのが一番嫌いだからということに最近気付く。
昼@193
R1 赤単@pokkyさん ×○○
R2 機体 ×× (G1→今まで経験した中でも飛び抜けてる壮絶なマナフラ)
R3 青黒即席 ×○○
で2-1。
R3のG1はフルタップで副陽打ったら呪文詐欺されてマリオネットから28点喰らって死んだ。→キレイにハマりすぎて逆に自分が気持ちよくなるやつ〜〜〜
夜@ギルドなゆた
R1 4Cティムール ××
R2 エスパーゾンビ ×○○ (G1→デッキ三分の一掘ってドロースペルなしのマナフラ)
R3 赤単 ×○○
で2-1。
メイン戦全敗は流石にヤバすぎ。
1日通して事故が多かったのでしゃーないが。
PTで話題になってる蝗の神は前環境であんまり強くなくて試してなかったけど、一応、もう一回試してみる必要はありそう。
自分がコントロールを使いたくなってしまうのは、単純にマナフラで負けるのが一番嫌いだからということに最近気付く。
昼@193
R1 赤単@pokkyさん ×○○
R2 機体 ×× (G1→今まで経験した中でも飛び抜けてる壮絶なマナフラ)
R3 青黒即席 ×○○
で2-1。
R3のG1はフルタップで副陽打ったら呪文詐欺されてマリオネットから28点喰らって死んだ。→キレイにハマりすぎて逆に自分が気持ちよくなるやつ〜〜〜
夜@ギルドなゆた
R1 4Cティムール ××
R2 エスパーゾンビ ×○○ (G1→デッキ三分の一掘ってドロースペルなしのマナフラ)
R3 赤単 ×○○
で2-1。
メイン戦全敗は流石にヤバすぎ。
1日通して事故が多かったのでしゃーないが。
PTで話題になってる蝗の神は前環境であんまり強くなくて試してなかったけど、一応、もう一回試してみる必要はありそう。
FNM & スタンショーダウン
2017年10月28日 Magic: The GatheringFNM。デッキはグリクシスパイロマンサー。先週フリプで弱い弱い言われたので改良して突撃。
R1 POX 〇〇
R2 POX 〇〇
R3 ジャンド ××
で2-1。対戦デッキ偏りすぎ。あまり練習にならず。
R3はG1壮絶なマナフラ+G2ノーランドマリ2回で試合にもならず。
うーん、ギタ調+セラピー揃ったときの上振れ以外は4Cレオの劣化にしか思えない。最後の望み、リリアナは思っていたより強かったので来週はこれ入れた4Cレオで出ようかな。
スタンダードショーダウン@193。デッキは青白副陽タッチ赤。赤いカードは蓄霊稲妻と削剥とチャンドラの敗北のみ。
R1 ティムール 〇××
R2 グリクシス即席 〇〇
R3 赤単 〇×〇
R4 青黒コン 〇〇
で3-1。
R1はサイド後2戦ともこちらマリガンで事故気味のところ相手強ムーブで負け。2ターン目に必ず牙長獣出してくるのやめて〜そのために入れてる2マナ火力も引かないし〜
R3の赤単G2は相手のパーフェクトオブパーフェクトムーブで負け。相手の手札の最後の1枚が削剥で余ったマナで当たり前のようにカラカル除去されて涙目。
スタンダードショーダウン@ギルド浜北
R1 スゥルタイエネルギー 〇〇
R2 青黒コン? 〇〇
R3 ティムールタワー 〇〇
R4 青黒コン? 〇〇
で4-0。
タッチ赤の感触はまぁまぁ。
純正2色と比べてもマナベースへの負担はそこまで大きくなく、2マナ火力とチャンドラの敗北はかなり役立った。砂漠が無い(コントロール同型でライブラリー切れで勝てない)のも対戦した感じそこまで問題にならなそう。
MVPは威厳あるカラカル。ビート相手は細かく捌いて5ターン目カラカルが板。今の環境、生物は肉で止めないと勝てない。このデッキだと最大の癌であるフェロキドンを火力で焼けるのが偉い。
あと猫なので可愛い。ティムール戦で土地4枚で止まってるところ、4枚目を引いたときはキレそうになったが、まぁ、猫なのでギリギリ許せた。猫なので。
今のところ青黒コンよりストレス少なくて良さげなのでもう少し使ってみたい。
天才の片鱗というカードはやはり強い。単純にヒエログリフというカードを使いたくないだけでもある。
R1 POX 〇〇
R2 POX 〇〇
R3 ジャンド ××
で2-1。対戦デッキ偏りすぎ。あまり練習にならず。
R3はG1壮絶なマナフラ+G2ノーランドマリ2回で試合にもならず。
うーん、ギタ調+セラピー揃ったときの上振れ以外は4Cレオの劣化にしか思えない。最後の望み、リリアナは思っていたより強かったので来週はこれ入れた4Cレオで出ようかな。
スタンダードショーダウン@193。デッキは青白副陽タッチ赤。赤いカードは蓄霊稲妻と削剥とチャンドラの敗北のみ。
R1 ティムール 〇××
R2 グリクシス即席 〇〇
R3 赤単 〇×〇
R4 青黒コン 〇〇
で3-1。
R1はサイド後2戦ともこちらマリガンで事故気味のところ相手強ムーブで負け。2ターン目に必ず牙長獣出してくるのやめて〜そのために入れてる2マナ火力も引かないし〜
R3の赤単G2は相手のパーフェクトオブパーフェクトムーブで負け。相手の手札の最後の1枚が削剥で余ったマナで当たり前のようにカラカル除去されて涙目。
スタンダードショーダウン@ギルド浜北
R1 スゥルタイエネルギー 〇〇
R2 青黒コン? 〇〇
R3 ティムールタワー 〇〇
R4 青黒コン? 〇〇
で4-0。
タッチ赤の感触はまぁまぁ。
純正2色と比べてもマナベースへの負担はそこまで大きくなく、2マナ火力とチャンドラの敗北はかなり役立った。砂漠が無い(コントロール同型でライブラリー切れで勝てない)のも対戦した感じそこまで問題にならなそう。
MVPは威厳あるカラカル。ビート相手は細かく捌いて5ターン目カラカルが板。今の環境、生物は肉で止めないと勝てない。このデッキだと最大の癌であるフェロキドンを火力で焼けるのが偉い。
あと猫なので可愛い。ティムール戦で土地4枚で止まってるところ、4枚目を引いたときはキレそうになったが、まぁ、猫なのでギリギリ許せた。猫なので。
今のところ青黒コンよりストレス少なくて良さげなのでもう少し使ってみたい。
天才の片鱗というカードはやはり強い。単純にヒエログリフというカードを使いたくないだけでもある。
スタンダードショーダウン
2017年10月21日 Magic: The Gathering コメント (2)スタンダードショーダウン@ホビステ名駅 に参加。
デッキは初めて実戦の青黒コン。
結果は
R1 スゥルタイエネルギー(先手) 〇〇
R2 青黒コン(先手) 〇〇
R3 ティムールエネルギー(先手) 〇〇
R4 赤単(先手) 〇×〇
の4-0で優勝。参加者19人で階段崩れたのでここで終了。
青黒コン強いーーーー(テノヒラクルー
ダイスオール勝ちで運を使いきった感もあるが…。
赤単相手でも先手取れれば捌ききれるのがイイネ。
ティムールエネルギーに殺戮の暴君メインから出された!!がスカラベで勝った。
〜今日の戒め〜
ティムールエネルギー相手(G2)にゴンティ出して、土地2枚と否認2枚見て否認を追放し、数ターン後のスカラベの神への蓄霊稲妻を否認し勝ったーーと勢い良くめくったらカードが何故か「森!!!!??」で目ん玉飛び出る。裏向きにした時に間違えて追放してしまったみたい。ゴンティで間違えて土地を追放するのは自分くらいだろう。猛省。
ちなみにその試合はギリギリ勝った。スカラベ強すぎ。
デッキは初めて実戦の青黒コン。
結果は
R1 スゥルタイエネルギー(先手) 〇〇
R2 青黒コン(先手) 〇〇
R3 ティムールエネルギー(先手) 〇〇
R4 赤単(先手) 〇×〇
の4-0で優勝。参加者19人で階段崩れたのでここで終了。
青黒コン強いーーーー(テノヒラクルー
ダイスオール勝ちで運を使いきった感もあるが…。
赤単相手でも先手取れれば捌ききれるのがイイネ。
ティムールエネルギーに殺戮の暴君メインから出された!!がスカラベで勝った。
〜今日の戒め〜
ティムールエネルギー相手(G2)にゴンティ出して、土地2枚と否認2枚見て否認を追放し、数ターン後のスカラベの神への蓄霊稲妻を否認し勝ったーーと勢い良くめくったらカードが何故か「森!!!!??」で目ん玉飛び出る。裏向きにした時に間違えて追放してしまったみたい。ゴンティで間違えて土地を追放するのは自分くらいだろう。猛省。
ちなみにその試合はギリギリ勝った。スカラベ強すぎ。
FNM-legacy
2017年10月21日 Magic: The Gatheringデッキは4Cデスブレード(貴族の教主、レオヴォルト入り)。
R1 バーン 〇〇
R2 POX 〇〇
R3 黒赤リア二 〇××
で2-1。
リア二相手にメイン取ってサイド二本落とす体たらく。
G2はwillもサージカルもない手札キープしてハンデスからイカレ。
G3はマリガン後、翻弄する魔導師、目くらまし、思案、土地3のハンドを渋々キープ。思案で何も見つからず魔導師の指定を再活性にしたら、暗黒の儀式から死体発掘の壮絶裏目で負け。
G2は明確にマリガンすべきだった。
青黒や黒単リア二は遅めの妨害2枚キープでも良いが、黒赤に対しては足りないことを理解。
スタンの青黒コン組んで少し回してみたけど、あまり強いと思えない…(アド取れるカード少ない、除去とカウンターが偏るとヒドイ、アズカンタでフィニッシャー持って来れない、etc…)
ブラジル選手権2位の生物多めの航路の作成型やエスパー型も試してみる必要がありそう。
R1 バーン 〇〇
R2 POX 〇〇
R3 黒赤リア二 〇××
で2-1。
リア二相手にメイン取ってサイド二本落とす体たらく。
G2はwillもサージカルもない手札キープしてハンデスからイカレ。
G3はマリガン後、翻弄する魔導師、目くらまし、思案、土地3のハンドを渋々キープ。思案で何も見つからず魔導師の指定を再活性にしたら、暗黒の儀式から死体発掘の壮絶裏目で負け。
G2は明確にマリガンすべきだった。
青黒や黒単リア二は遅めの妨害2枚キープでも良いが、黒赤に対しては足りないことを理解。
スタンの青黒コン組んで少し回してみたけど、あまり強いと思えない…(アド取れるカード少ない、除去とカウンターが偏るとヒドイ、アズカンタでフィニッシャー持って来れない、etc…)
ブラジル選手権2位の生物多めの航路の作成型やエスパー型も試してみる必要がありそう。
スタンダードショーダウン
2017年10月14日 Magic: The Gathering コメント (3)デッキは惰性の4Cティムール。正直、そろそろ飽きて?きた。
午後の部
一回戦 WUB王神(後手) ×○○
二回戦 赤単(後手)(pokkyさん) ××
三回戦 青黒コン(後手) ×○×
四回戦 BUGエネルギー(先手) ○○
で2-2。
ダイス勝てない&マリガン地獄でハンドも全然キープできず涙目。
三回戦の青黒コンのG3はスカラベ神3体対処するものの4匹目出てきて悶絶。さすがに、さすがに……。
今日はMTGしない方が良い気がしたものの、特に予定も無いので夜の部がある店へ。
夜の部
一回戦 WUR王神(後手) ○○
二回戦 黒赤(後手) ○○
三回戦 赤単(後手) ○×○
で3-0。
うーん、笑えるほど先手取れてないな……。出している目は別にそんなに低いわけではないんだが…。
その分ドローは恵まれていたので文句は言えないけど。
これは「毎日ダイスを100回振ってダイスへの信心を高めよ」とのお告げに違いない!?
掛け声は「感謝のダイス10000回!!!」。
「感謝のダイス10000回!!!」
「感謝のダイス10000回!!!」
「感謝のダイス10000回!!!」
「感謝のダイス10000回!!!」
「感謝のダイス10000回!!!」
………
………
………
午後の部
一回戦 WUB王神(後手) ×○○
二回戦 赤単(後手)(pokkyさん) ××
三回戦 青黒コン(後手) ×○×
四回戦 BUGエネルギー(先手) ○○
で2-2。
ダイス勝てない&マリガン地獄でハンドも全然キープできず涙目。
三回戦の青黒コンのG3はスカラベ神3体対処するものの4匹目出てきて悶絶。さすがに、さすがに……。
今日はMTGしない方が良い気がしたものの、特に予定も無いので夜の部がある店へ。
夜の部
一回戦 WUR王神(後手) ○○
二回戦 黒赤(後手) ○○
三回戦 赤単(後手) ○×○
で3-0。
うーん、笑えるほど先手取れてないな……。出している目は別にそんなに低いわけではないんだが…。
その分ドローは恵まれていたので文句は言えないけど。
これは「毎日ダイスを100回振ってダイスへの信心を高めよ」とのお告げに違いない!?
掛け声は「感謝のダイス10000回!!!」。
「感謝のダイス10000回!!!」
「感謝のダイス10000回!!!」
「感謝のダイス10000回!!!」
「感謝のダイス10000回!!!」
「感謝のダイス10000回!!!」
………
………
………
FNM-legacy
2017年10月14日 Magic: The GatheringFNMに参加。フォーマットはレガシー。デッキは引き続き黒単リアニデプス。
結果は
一回戦 WUR奇跡 ×○○
二回戦 黒単POX ○○
三回戦 黒単POX ××
で2-1。
一回戦のG1はハンデス2連打からリアニした《墓所のタイタン》を《終末》され、相手の《瞬唱の魔道士》2体と《ヴェンディリオン三人衆》にイカレ。
三回戦のG1は相手《思考囲い》→《トーラックへの賛歌》からの《Nether Void》で蓋をされ、有効牌引けずそのまま負け。
G2はこちらが《ファイレクシアの闘技場》2枚から《墓所のタイタン》出したところへ《罠の橋》を置かれて悶絶死。1枚挿しの《消耗の儀式》は既に墓地に……。
突然の黒単大量発生に驚き。
《剣を鍬に》にも《罠の橋》にも強い《消耗の儀式》増やすべきかも。
結果は
一回戦 WUR奇跡 ×○○
二回戦 黒単POX ○○
三回戦 黒単POX ××
で2-1。
一回戦のG1はハンデス2連打からリアニした《墓所のタイタン》を《終末》され、相手の《瞬唱の魔道士》2体と《ヴェンディリオン三人衆》にイカレ。
三回戦のG1は相手《思考囲い》→《トーラックへの賛歌》からの《Nether Void》で蓋をされ、有効牌引けずそのまま負け。
G2はこちらが《ファイレクシアの闘技場》2枚から《墓所のタイタン》出したところへ《罠の橋》を置かれて悶絶死。1枚挿しの《消耗の儀式》は既に墓地に……。
突然の黒単大量発生に驚き。
《剣を鍬に》にも《罠の橋》にも強い《消耗の儀式》増やすべきかも。
スタンダードショーダウン
2017年10月10日 Magic: The Gatheringスタンダードショーダウンに参加。
デッキは青白副陽。メタ的に青黒コンの下位互換っぽいがプレオーダーしたカード全く使わないのもあれなので。
結果は
一回戦 赤白機体 〇〇
二回戦 BUGエネルギー 〇〇
三回戦 ティムールエネルギー(pokkyさん) 〇×〇
で3-0。最終戦は単純にラッキーだった感。
青黒コンに勝っている点があるとすれば、不用意なアタックを漂着の残骸でどシャクりできる可能性があるのとティムールエネルギーの逆毛ハイドラが通ってしまっても詰まないことくらい……つまり上振れした場合のリターンが大きいことくらいでまぁ、基本的にはほとんど無い。
うまいプレーヤーしかいない世界選手権で使われなかったのもよくわかる。(逆に言えば、プレーヤースキルが低い(慣れてない人が多い)大会なら青黒コンよりも勝ちやすいのかもしれないけど……それは、まぁ、あれだよね……(昨日の試合で残骸に飛び込んで即死したことから目を逸らしつつ……))
画期的なサイドプランでも見つかれば面白いのだけれど、うーん。
デッキは青白副陽。メタ的に青黒コンの下位互換っぽいがプレオーダーしたカード全く使わないのもあれなので。
結果は
一回戦 赤白機体 〇〇
二回戦 BUGエネルギー 〇〇
三回戦 ティムールエネルギー(pokkyさん) 〇×〇
で3-0。最終戦は単純にラッキーだった感。
青黒コンに勝っている点があるとすれば、不用意なアタックを漂着の残骸でどシャクりできる可能性があるのとティムールエネルギーの逆毛ハイドラが通ってしまっても詰まないことくらい……つまり上振れした場合のリターンが大きいことくらいでまぁ、基本的にはほとんど無い。
うまいプレーヤーしかいない世界選手権で使われなかったのもよくわかる。(逆に言えば、プレーヤースキルが低い(慣れてない人が多い)大会なら青黒コンよりも勝ちやすいのかもしれないけど……それは、まぁ、あれだよね……(昨日の試合で残骸に飛び込んで即死したことから目を逸らしつつ……))
画期的なサイドプランでも見つかれば面白いのだけれど、うーん。
FNM&ショーダウン
2017年10月7日 Magic: The GatheringFNM、フォーマットはレガシー。
デッキは黒単リア二デプス。
一回戦 エスパーデルバー 〇×〇
二回戦 グリクシスデルバー 〇〇
…で人も少なかったので、ここで終了。
デッキの感触はかなり良し。普通のリア二は好きになれなかったけど、これはアリ。サイド後に墓地に依存しないミッドレンジプラン取れるのが特に〇。
ショーダウン(昼の部)、デッキは4cティムールエネルギー。
一回戦 緑白恐竜 〇×〇
二回戦 青黒コン 〇〇
三回戦 4cティムール(pokkyさん) 〇〇
で3-0。一回戦のG2はマナフラ。
ミラー練習できて良かった。
ショーダウン(夜の部)、デッキは同じく。
一回戦 青黒コン 〇〇
二回戦 エスパーコン 〇××
三回戦 ナヤ恐竜 〇〇
て2-1。
二回戦のG2はカウンター引けず、マナフラ気味で除去祭りからスカラベで負け。G3は残骸の漂着に飛び込んでしまい、そこからも延々土地引いて負け(ミスは戒められる)。
漂着は初めて撃たれたけど、完全に失念してた。次から絶対ケアする。
(霊気溶融付けられた生物も殴る)
世界選手権のデッキが既存のデッキばかりでちょっと残念…
コントロールにかなり寄せてる純正ティムールは試してみたいところ。
デッキは黒単リア二デプス。
一回戦 エスパーデルバー 〇×〇
二回戦 グリクシスデルバー 〇〇
…で人も少なかったので、ここで終了。
デッキの感触はかなり良し。普通のリア二は好きになれなかったけど、これはアリ。サイド後に墓地に依存しないミッドレンジプラン取れるのが特に〇。
ショーダウン(昼の部)、デッキは4cティムールエネルギー。
一回戦 緑白恐竜 〇×〇
二回戦 青黒コン 〇〇
三回戦 4cティムール(pokkyさん) 〇〇
で3-0。一回戦のG2はマナフラ。
ミラー練習できて良かった。
ショーダウン(夜の部)、デッキは同じく。
一回戦 青黒コン 〇〇
二回戦 エスパーコン 〇××
三回戦 ナヤ恐竜 〇〇
て2-1。
二回戦のG2はカウンター引けず、マナフラ気味で除去祭りからスカラベで負け。G3は残骸の漂着に飛び込んでしまい、そこからも延々土地引いて負け(ミスは戒められる)。
漂着は初めて撃たれたけど、完全に失念してた。次から絶対ケアする。
(霊気溶融付けられた生物も殴る)
世界選手権のデッキが既存のデッキばかりでちょっと残念…
コントロールにかなり寄せてる純正ティムールは試してみたいところ。
FNM
2017年9月30日 Magic: The Gathering勝ったときだけ更新。フォーマットは引き続き苦行のモダン。
遊ぶだけなら楽しい好きなフォーマットだけど、勝ちたい試合ではストレス溜まるから正直やりたくないです。
デッキは結局、惰性のRGヴァラクート。
結果は
一回戦 ジャンド(先手 ○×○
二回戦 RGブリッツ(先手 ○○
三回戦 ドレッジ(先手 ○○
で3-0 でプッシュゲット。
ダイスが強くオール先手取れたのでラッキーだった。
いつも負けがちだからたまには良いよね。
先週と先々週は2-1ながらランダム賞でゲットできていたので何とか買わずに4枚揃えることができたーーーーノルマクリアできて満足。
今日はイクサランの発売日だったらしいが、試合で新カードは一枚も見ず(笑)
買い物も結局モダン・レガシーのカードだけいろいろ買って終わり。
(《厳かなモノリス》の日本語ライトプレイドが何故か4枚セット6800円!?で売っていて、つい衝動買いしてしまった。ちょうど欲しかったけど再録禁止が原因なのか値上がって買うタイミングを逃してしまっていたのでラッキーだった。)
来月からFNMのフォーマットはレガシーとのことで楽しみ。
店の方針でスタンダードはショーダウンで、FNMはそれ以外のフォーマットで、とするみたい…。
ショーダウンパックのレベッカ土地も欲しいから何とか時間を作ってショーダウンも出たいところ。
今週末のGPは安定の不参加ですが参加される方は頑張って下さい!
遊ぶだけなら楽しい好きなフォーマットだけど、勝ちたい試合ではストレス溜まるから正直やりたくないです。
デッキは結局、惰性のRGヴァラクート。
結果は
一回戦 ジャンド(先手 ○×○
二回戦 RGブリッツ(先手 ○○
三回戦 ドレッジ(先手 ○○
で3-0 でプッシュゲット。
ダイスが強くオール先手取れたのでラッキーだった。
いつも負けがちだからたまには良いよね。
先週と先々週は2-1ながらランダム賞でゲットできていたので何とか買わずに4枚揃えることができたーーーーノルマクリアできて満足。
今日はイクサランの発売日だったらしいが、試合で新カードは一枚も見ず(笑)
買い物も結局モダン・レガシーのカードだけいろいろ買って終わり。
(《厳かなモノリス》の日本語ライトプレイドが何故か4枚セット6800円!?で売っていて、つい衝動買いしてしまった。ちょうど欲しかったけど再録禁止が原因なのか値上がって買うタイミングを逃してしまっていたのでラッキーだった。)
来月からFNMのフォーマットはレガシーとのことで楽しみ。
店の方針でスタンダードはショーダウンで、FNMはそれ以外のフォーマットで、とするみたい…。
ショーダウンパックのレベッカ土地も欲しいから何とか時間を作ってショーダウンも出たいところ。
今週末のGPは安定の不参加ですが参加される方は頑張って下さい!
FNM
2017年9月9日 Magic: The Gatheringフォーマットは引き続きモダン。今週はバントエルドラージをチョイス。
一回戦 バントエルドラージ ○○
二回戦 エルドラージトロン ○○
三回戦 バーン ×○×
で3-0ならず。残念。
三回戦のバーンはこちらマリガン×3に対して相手が秒でKP×3だったのでしゃーなしか…。
G3は土地しか引かず内心キレかけるも、相手ハンド0生物0、こちらライフ2の返しでブロッカー出されても殴り勝てる場面を何とか作る→→→からの相手の最後のトップが《稲妻》で負け。大会動画とかだと大体トップが土地か生物でガッカリするところのはずなのに……(偏見
まぁ、プレイミスも無かったしモダンは割り切りが大事。
新セットの情報もちらほら。
アイコニックマスターズに《地平線の梢》が再録されるみたい。
レアリティは通常レア、イラストは新絵でなかなか綺麗。
未来枠版も良いけど新しい方も良いな。うーん、悩む。
一回戦 バントエルドラージ ○○
二回戦 エルドラージトロン ○○
三回戦 バーン ×○×
で3-0ならず。残念。
三回戦のバーンはこちらマリガン×3に対して相手が秒でKP×3だったのでしゃーなしか…。
G3は土地しか引かず内心キレかけるも、相手ハンド0生物0、こちらライフ2の返しでブロッカー出されても殴り勝てる場面を何とか作る→→→からの相手の最後のトップが《稲妻》で負け。大会動画とかだと大体トップが土地か生物でガッカリするところのはずなのに……(偏見
まぁ、プレイミスも無かったしモダンは割り切りが大事。
新セットの情報もちらほら。
アイコニックマスターズに《地平線の梢》が再録されるみたい。
レアリティは通常レア、イラストは新絵でなかなか綺麗。
未来枠版も良いけど新しい方も良いな。うーん、悩む。
FNM
2017年9月1日 Magic: The Gatheringプッシュ争奪戦開始やーーーーーーーーーー。
今月のフォーマットは何故かモダン。
デッキはとりあえず約束の刻入りスケシをチョイス。
結果は
一回戦 バントカンパニー ○×○
二回戦 赤緑トロン ×○○
三回戦 エルドラージトロン ○○
の3-0でプッシュゲット。
まぁ、当たりがラッキーだっただけ説。
二回戦のG1は相手が後手3T目カーン→4Tワールドブレイカーみたいな動きで、最終的にヴァラクートを4枚全て追放されて負け。スケシと虹色の前兆トップに賭けてライブラリーに1枚は残しておくべきだった。反省。
さて、来週はどうするか………。いくつか持っていって店で決めるか……。
今月のフォーマットは何故かモダン。
デッキはとりあえず約束の刻入りスケシをチョイス。
結果は
一回戦 バントカンパニー ○×○
二回戦 赤緑トロン ×○○
三回戦 エルドラージトロン ○○
の3-0でプッシュゲット。
まぁ、当たりがラッキーだっただけ説。
二回戦のG1は相手が後手3T目カーン→4Tワールドブレイカーみたいな動きで、最終的にヴァラクートを4枚全て追放されて負け。スケシと虹色の前兆トップに賭けてライブラリーに1枚は残しておくべきだった。反省。
さて、来週はどうするか………。いくつか持っていって店で決めるか……。
ゲームデー土曜日
2017年8月6日 Magic: The Gatheringゲームデー(土曜日)に参加。
デッキはティムール現出。
昼の部@193 参加者16名
一回戦 白黒ゾンビ ××
二回戦 青白コントロール ××
で0-2ドロップwww
白黒ゾンビ戦はG1こちら後手で綺麗に轢き殺されて負け。からのG2大地主で《リリアナの支配》2枚貼られて特に何もできず負けwww
青白コントロール戦はG1攻めるカード何も引かず《明日からの引き寄せ》2枚撃たれてリソースで負け。からのG2相手の3T目の《周到の神ケフネト》に除去とカウンターを握りしめたまま殴られ続けて負け(笑)。相手こちらが死ぬまで土地3でストップしてたのにケフネト1枚で負けるという………。
直前まで結構調子良かったので心折れかける……。疲労と眠気が大分辛かったのでドロップして家に帰って仮眠。
(DQ11、ワンピース無料、その他もろもろでさすがに睡眠時間削りすぎてた。)
起きたら時間ぎりぎりだったので急いでギルド(夜の部18:00~)へ
夜の部@マスターズギルドなゆた 参加者14名
一回戦 赤緑ランプ ○○
二回戦 ティムールエネルギー ○○
三回戦 青白王神の贈り物 ○○
四回戦 赤単@pokkyさん ○××
赤単はサイド後やはり普通に不利。適度に捌いてイシュカナ間に合わせるしかないけどそううまくいく訳もなく…。ハゾレト強すぎるんじゃ~~~~~
で2位通過。Top4シングルエリミへ
SE1回戦 黒緑昂揚 ○○
SE2回戦 青白王神の贈り物(スイス三回戦の方) ×○○
で優勝。プレイマットゲット!ラッキー!
サイドは王神の贈り物デッキを結構意識してたので決勝は割とうれしいマッチアップだった。
昼の部0-2ドロップで心折れかかって夜の部行こうか迷ったけど行って良かった。裏目ほとんど引かなかったのとティムール現出との戦い方をいまいちわかってない人が多そうだったのが勝因かも。(主にタコ絡みとサイドプラン)
ティムール現出自体、自分のドローと相手の展開の噛み合い次第でどんなデッキにも負けるし、どのデッキにも勝てる可能性があるのはある程度わかってたけど、今回の結果はまさにそれを表している気がする。
自分には合ってるので引き続き使います。裏目を引いても、普通に負けてもそういうデッキだと割り切るプレイスタイルでいこう。そうしよう。
デッキはティムール現出。
昼の部@193 参加者16名
一回戦 白黒ゾンビ ××
二回戦 青白コントロール ××
で0-2ドロップwww
白黒ゾンビ戦はG1こちら後手で綺麗に轢き殺されて負け。からのG2大地主で《リリアナの支配》2枚貼られて特に何もできず負けwww
青白コントロール戦はG1攻めるカード何も引かず《明日からの引き寄せ》2枚撃たれてリソースで負け。からのG2相手の3T目の《周到の神ケフネト》に除去とカウンターを握りしめたまま殴られ続けて負け(笑)。相手こちらが死ぬまで土地3でストップしてたのにケフネト1枚で負けるという………。
直前まで結構調子良かったので心折れかける……。疲労と眠気が大分辛かったのでドロップして家に帰って仮眠。
(DQ11、ワンピース無料、その他もろもろでさすがに睡眠時間削りすぎてた。)
起きたら時間ぎりぎりだったので急いでギルド(夜の部18:00~)へ
夜の部@マスターズギルドなゆた 参加者14名
一回戦 赤緑ランプ ○○
二回戦 ティムールエネルギー ○○
三回戦 青白王神の贈り物 ○○
四回戦 赤単@pokkyさん ○××
赤単はサイド後やはり普通に不利。適度に捌いてイシュカナ間に合わせるしかないけどそううまくいく訳もなく…。ハゾレト強すぎるんじゃ~~~~~
で2位通過。Top4シングルエリミへ
SE1回戦 黒緑昂揚 ○○
SE2回戦 青白王神の贈り物(スイス三回戦の方) ×○○
で優勝。プレイマットゲット!ラッキー!
サイドは王神の贈り物デッキを結構意識してたので決勝は割とうれしいマッチアップだった。
昼の部0-2ドロップで心折れかかって夜の部行こうか迷ったけど行って良かった。裏目ほとんど引かなかったのとティムール現出との戦い方をいまいちわかってない人が多そうだったのが勝因かも。(主にタコ絡みとサイドプラン)
ティムール現出自体、自分のドローと相手の展開の噛み合い次第でどんなデッキにも負けるし、どのデッキにも勝てる可能性があるのはある程度わかってたけど、今回の結果はまさにそれを表している気がする。
自分には合ってるので引き続き使います。裏目を引いても、普通に負けてもそういうデッキだと割り切るプレイスタイルでいこう。そうしよう。
FNM & スタンダードショーダウン
2017年7月22日 Magic: The GatheringFNMに参加。デッキはティムール現出。
新カードは機知の勇者、削剥、巧みな軍略、破滅の刻(お試し)など。
結果は
一回戦 グリクシスコントロール ×◯×
二回戦 白緑猫部族アグロ? ◯◯
三回戦 青黒ライブラリーアウト ◯◯
で2-1。
一回戦のR3は最後コジレックの帰還の誘発忘れで負け。(墓地に3枚あって、2枚しか誘発の宣言しなかったら1枚不許可でもみ消されて青巨人2体残って負け。テキストよく知らんニキだった。解決時に選べるので誘発宣言はし特だった。相手唱えちゃってるので投了。MOならなぁ……今日の戒め)
タコを2枚に減らしてゴブリンの闇住まいを1枚入れてみたけど弱いときが多すぎ+タコ無いと大体勝てないので速攻戻し。
どんな相手でもタコで縛ってドラゴンと一緒に殴るのが一番強くて楽で気持ちいい。
自分は帰る予定だったが、深夜0時開催のショーダウンに参加予定の2人が残るとのことだったので、せっかくなのでEDHに少し付き合うことに
→思ったより盛り上がってそのまま自分も参加する流れに。うん、知ってた。
ショーダウンは結局4人で。まぁ、パックしょっぱいからしょーがないね。
一回戦 ティムール約束の刻ランプ@pokkyさん ◯×◯
二回戦 黒単ゾンビ ◯×◯
で時間の都合?もあってここで終了。
優勝で2パックもらったけど何も出ず。
4人で6パック開けても結局何も出ず。悲しいなぁ。
途中からめちゃくちゃ眠くてプレイミスしまくってた気がする。
ウラモグの能力を、3/1飛行のサイクリングもみ消しで消したのは辛うじて覚えているくらい。
GP参加しない勢だけど、もう体力的にも無理かもしれない。…うぅ。
機知の勇者は通常プレイ時に何を捨てても裏目があるので、正直あまり好きになれないのだが、永遠が強くて起動できたゲームは大体勝ってる気がする。
破滅の刻はいらない。軽いマグマスプレーの方が100倍優秀。永遠生物も後腐れなくやれるスプレーは前と比べても強くなってる気がする。
削剥も青巨人絡みの攻防で強かったのでメイン2+サイドも枠があればもう一枚取りたい。
昂揚用のカードの枚数はもうちょっと使い込まないとわからないかな〜器、取り組み、軍略どれも一長一短。(今日は2:2:2、勇者は3)
新環境は今のところ正直面白いと思う。
アーキタイプも多いし(環境初期だからあたりまえ)、過剰なストレスも少ない(禁止カード沢山出したおかげ)。…うーん、こう書くと草だが、プレイしている感じでは割と良環境だと思う。
デッキも昔に比べたらかなり安く組めるようになってるので、このままもう少し安定してくれたらご新規さんや引退勢にも勧めやすいのにな〜と思ったり。
新カードは機知の勇者、削剥、巧みな軍略、破滅の刻(お試し)など。
結果は
一回戦 グリクシスコントロール ×◯×
二回戦 白緑猫部族アグロ? ◯◯
三回戦 青黒ライブラリーアウト ◯◯
で2-1。
一回戦のR3は最後コジレックの帰還の誘発忘れで負け。(墓地に3枚あって、2枚しか誘発の宣言しなかったら1枚不許可でもみ消されて青巨人2体残って負け。テキストよく知らんニキだった。解決時に選べるので誘発宣言はし特だった。相手唱えちゃってるので投了。MOならなぁ……今日の戒め)
タコを2枚に減らしてゴブリンの闇住まいを1枚入れてみたけど弱いときが多すぎ+タコ無いと大体勝てないので速攻戻し。
どんな相手でもタコで縛ってドラゴンと一緒に殴るのが一番強くて楽で気持ちいい。
自分は帰る予定だったが、深夜0時開催のショーダウンに参加予定の2人が残るとのことだったので、せっかくなのでEDHに少し付き合うことに
→思ったより盛り上がってそのまま自分も参加する流れに。うん、知ってた。
ショーダウンは結局4人で。まぁ、パックしょっぱいからしょーがないね。
一回戦 ティムール約束の刻ランプ@pokkyさん ◯×◯
二回戦 黒単ゾンビ ◯×◯
で時間の都合?もあってここで終了。
優勝で2パックもらったけど何も出ず。
4人で6パック開けても結局何も出ず。悲しいなぁ。
途中からめちゃくちゃ眠くてプレイミスしまくってた気がする。
ウラモグの能力を、3/1飛行のサイクリングもみ消しで消したのは辛うじて覚えているくらい。
GP参加しない勢だけど、もう体力的にも無理かもしれない。…うぅ。
機知の勇者は通常プレイ時に何を捨てても裏目があるので、正直あまり好きになれないのだが、永遠が強くて起動できたゲームは大体勝ってる気がする。
破滅の刻はいらない。軽いマグマスプレーの方が100倍優秀。永遠生物も後腐れなくやれるスプレーは前と比べても強くなってる気がする。
削剥も青巨人絡みの攻防で強かったのでメイン2+サイドも枠があればもう一枚取りたい。
昂揚用のカードの枚数はもうちょっと使い込まないとわからないかな〜器、取り組み、軍略どれも一長一短。(今日は2:2:2、勇者は3)
新環境は今のところ正直面白いと思う。
アーキタイプも多いし(環境初期だからあたりまえ)、過剰なストレスも少ない(禁止カード沢山出したおかげ)。…うーん、こう書くと草だが、プレイしている感じでは割と良環境だと思う。
デッキも昔に比べたらかなり安く組めるようになってるので、このままもう少し安定してくれたらご新規さんや引退勢にも勧めやすいのにな〜と思ったり。
FNM-Standard 機体で2-1
2017年7月14日 Magic: The Gathering コメント (2)FNMに参加。今日から新環境Standard。デッキは機体。
結果は
ティムールエネルギー ××
赤エルドラージ ○○
青赤コン(タッチボーラス) ○○
で2-1。
ティムールエネルギー戦はマリガン+土地事故→ダブマリで一瞬でイカレ。
二戦目、三戦目は《削剥》《破滅の刻》いっぱい撃たれたけど普通に勝てた。たかり屋強い。
《削剥》についてはキランの信用度が下がったのは痛いが、別にアドを取られているわけではないし、《破滅の刻》も隙の大きいスペルなので展開しすぎないようにして、返しにギデオンとか通せればそれだけで勝てたりする。
フリプで4回ほど三戦目の青赤コンと戦ってもらったけど一回しか負けなかったので相性は別に悪くなってないと実感。プレイング+最後の相手のライフを詰めれるような構築で全然なんとかなるっぽい。
今のところ変更したカードとしては
《削剥》に強いカード:《アムムトの永遠衆》
《破滅の刻》に強いカード:《栄光をもたらすもの》《先駆ける者、ナヒリ》
《先駆ける者、ナヒリ》は《破滅の刻》も耐えるのでそこそこ強く、《アムムトの永遠衆》は強いが現状、3マナ域はアーティファクトカウントできるピアナラと2:2で良さそう。
《栄光をもたらすもの》はどの場面でも大抵強く、ボーラスの返しに出して勝ちを狙えるカードなのでアヴァシン0にしてドラゴン2がいいかも(ハンド3枚以上にして[-1]をケアしたいが、[-1]から入る余裕が相手にあるのなら大体負けてる。)
あとはサイドをもうちょっと考えたい。
《破滅の刻》→《燻蒸》や《光輝の炎》と比較。
《削剥》《リリアナの敗北》《チャンドラの敗北》→範囲と枚数考えて。
一時的にメイン赤ラスが増えてゾンビが環境から減るようなら、機体はかなり良いポジションになりそう。
<今日の戒め>
《破滅の刻》使う相手に先手で4T目のギデオント通ったら[+1]から入ることを考える。([+1]2回で5T目《破滅の刻》を耐えれる)
結果は
ティムールエネルギー ××
赤エルドラージ ○○
青赤コン(タッチボーラス) ○○
で2-1。
ティムールエネルギー戦はマリガン+土地事故→ダブマリで一瞬でイカレ。
二戦目、三戦目は《削剥》《破滅の刻》いっぱい撃たれたけど普通に勝てた。たかり屋強い。
《削剥》についてはキランの信用度が下がったのは痛いが、別にアドを取られているわけではないし、《破滅の刻》も隙の大きいスペルなので展開しすぎないようにして、返しにギデオンとか通せればそれだけで勝てたりする。
フリプで4回ほど三戦目の青赤コンと戦ってもらったけど一回しか負けなかったので相性は別に悪くなってないと実感。プレイング+最後の相手のライフを詰めれるような構築で全然なんとかなるっぽい。
今のところ変更したカードとしては
《削剥》に強いカード:《アムムトの永遠衆》
《破滅の刻》に強いカード:《栄光をもたらすもの》《先駆ける者、ナヒリ》
《先駆ける者、ナヒリ》は《破滅の刻》も耐えるのでそこそこ強く、《アムムトの永遠衆》は強いが現状、3マナ域はアーティファクトカウントできるピアナラと2:2で良さそう。
《栄光をもたらすもの》はどの場面でも大抵強く、ボーラスの返しに出して勝ちを狙えるカードなのでアヴァシン0にしてドラゴン2がいいかも(ハンド3枚以上にして[-1]をケアしたいが、[-1]から入る余裕が相手にあるのなら大体負けてる。)
あとはサイドをもうちょっと考えたい。
《破滅の刻》→《燻蒸》や《光輝の炎》と比較。
《削剥》《リリアナの敗北》《チャンドラの敗北》→範囲と枚数考えて。
一時的にメイン赤ラスが増えてゾンビが環境から減るようなら、機体はかなり良いポジションになりそう。
<今日の戒め>
《破滅の刻》使う相手に先手で4T目のギデオント通ったら[+1]から入ることを考える。([+1]2回で5T目《破滅の刻》を耐えれる)
FNMに参加。フォーマットはLegacy。
デッキはアグロローム。青くないデッキは久しぶり。
コンボほとんどいないし、《ヴェールのリリアナ》はあまり好きではないので、代わりに石鍛冶パッケージ入れてフェアデッキ絶対殺すマンにして参加。
結果は
一回戦 グリクシスデルバー ○×○
G1:後手。死儀礼除去ってチャリス置くも相手がキレパイロマンサービート。途中で2体目追加されるも一体除去して石鍛冶頭蓋がギリギリ間に合って勝ち。
G2:先手。お互いマリガン。チャリス置くも《Scrubland》を不毛され、デルバーに殴られ続けて死ぬまで黒マナ引けずまさかのハンド何もプレイできないで負け。
G3:後手。生物除去って不毛をロームで使いまわしながら聖遺でデプスステージ決めて勝ち。
二回戦 バーン ○×○
G1:先手。こちらマリガン。2T目にチャリス置いたらブッ刺さったらしく、3T目石鍛冶で頭蓋持ってきて勝ち。メイン勝ち筋これが一番楽だからラッキー。
G2:後手。1Tガイドから綺麗に動かれて、石鍛冶も焼かれてPOP二回撃たれて負け。
G3:《渋面の溶岩使い》2体+ガイド除去って、お祈り《聖遺の騎士》。相手フラッド気味でデプスステージがギリギリ間に合って勝ち。火力全部食らって残りライフ1。フェッチ切ってたら死んでた。
三回戦 POX ○○
G1:後攻。リリアナを罰火→燃え柳回収→罰火で落とせて《闇の腹心》から《聖遺の騎士》を展開。《The Abyss》貼られてヤバそうになるも、後続と森知恵引けて殴り勝ち。
G2:後攻。相手1T目思考囲いで聖遺抜かれるスタート。森知恵引けて相手のアーボーグ不毛したら相手スクリュー気味で、ロームで回しながらアド取り続けて腹心2体で勝ち。
で3-0。プロモ霊気拠点5枚目ゲット。
青くないデッキだと1枚1枚のドローの大切さが身にしみる。その分個々のKPが高いから使うなら右手力が必要なんだと実感。
バーンは何回かフリプさせてもらった感じ、普通にキツかった。サイド後はチャリスX=1が刺さりにくいので、割と接戦で白熱。
デッキは回していて楽しかったけど、土地単使っているのを隣で見ていてやっぱり面白そうだったのでタバナクル買おうか迷う………うーん。
来月のフォーマットはスタン。レガシー楽しいし、一番人が集まるからレガシーが良いけど、新セット発売だからしかたないね。
フルスポまでもう少しかな?
----------------------------------------------------------------
(追記)
フルスポ公開されました。うーん………?
グリクシス3色タップインランド再録されないやんけ。
めちゃくちゃ弱い新録やんけ。訴訟ーーーーーーーーーー
デッキはアグロローム。青くないデッキは久しぶり。
コンボほとんどいないし、《ヴェールのリリアナ》はあまり好きではないので、代わりに石鍛冶パッケージ入れてフェアデッキ絶対殺すマンにして参加。
Maindeck
2《Bayou》
1《Savannah》
1《Scrubland》
1《Badlands》
1《Taiga》
1《ドライアドの東屋》
1《森》
3《燃え柳の木立ち》
1《やせた原野》
1《平穏な茂み》
4《新緑の地下墓地》
1《吹きさらしの荒野》
1《湿地の干潟》
1《カラカス》
1《演劇の舞台》
1《暗黒の深部》
4《不毛の大地》
1《死儀礼のシャーマン》
3《石鍛冶の神秘家》
4《闇の腹心》
4《聖遺の騎士》
3《突然の衰微》
3《罰する火》
2《緑の太陽の頂点》
2《壌土からの生命》
1《森の知恵》
1《毒の濁流》
1《梅澤の十手》
1《殴打頭蓋》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
Sideboard
1《スレイベンの守護者、サリア》
1《エーテル宣誓会の法学者》
1《封じ込める僧侶》
1《ガドック・ティーグ》
1《再利用の賢者》
2《ヴェールのリリアナ》
2《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《毒の濁流/Toxic Deluge》
1《窒息/Choke》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
結果は
一回戦 グリクシスデルバー ○×○
G1:後手。死儀礼除去ってチャリス置くも相手がキレパイロマンサービート。途中で2体目追加されるも一体除去して石鍛冶頭蓋がギリギリ間に合って勝ち。
G2:先手。お互いマリガン。チャリス置くも《Scrubland》を不毛され、デルバーに殴られ続けて死ぬまで黒マナ引けずまさかのハンド何もプレイできないで負け。
G3:後手。生物除去って不毛をロームで使いまわしながら聖遺でデプスステージ決めて勝ち。
二回戦 バーン ○×○
G1:先手。こちらマリガン。2T目にチャリス置いたらブッ刺さったらしく、3T目石鍛冶で頭蓋持ってきて勝ち。メイン勝ち筋これが一番楽だからラッキー。
G2:後手。1Tガイドから綺麗に動かれて、石鍛冶も焼かれてPOP二回撃たれて負け。
G3:《渋面の溶岩使い》2体+ガイド除去って、お祈り《聖遺の騎士》。相手フラッド気味でデプスステージがギリギリ間に合って勝ち。火力全部食らって残りライフ1。フェッチ切ってたら死んでた。
三回戦 POX ○○
G1:後攻。リリアナを罰火→燃え柳回収→罰火で落とせて《闇の腹心》から《聖遺の騎士》を展開。《The Abyss》貼られてヤバそうになるも、後続と森知恵引けて殴り勝ち。
G2:後攻。相手1T目思考囲いで聖遺抜かれるスタート。森知恵引けて相手のアーボーグ不毛したら相手スクリュー気味で、ロームで回しながらアド取り続けて腹心2体で勝ち。
で3-0。プロモ霊気拠点5枚目ゲット。
青くないデッキだと1枚1枚のドローの大切さが身にしみる。その分個々のKPが高いから使うなら右手力が必要なんだと実感。
バーンは何回かフリプさせてもらった感じ、普通にキツかった。サイド後はチャリスX=1が刺さりにくいので、割と接戦で白熱。
デッキは回していて楽しかったけど、土地単使っているのを隣で見ていてやっぱり面白そうだったのでタバナクル買おうか迷う………うーん。
来月のフォーマットはスタン。レガシー楽しいし、一番人が集まるからレガシーが良いけど、新セット発売だからしかたないね。
フルスポまでもう少しかな?
----------------------------------------------------------------
(追記)
フルスポ公開されました。うーん………?
グリクシス3色タップインランド再録されないやんけ。
めちゃくちゃ弱い新録やんけ。訴訟ーーーーーーーーーー
破滅の刻
2017年6月30日 Magic: The Gathering コメント (2)
《啓示の刻》を超えるまさかの赤い全体除去ーーーーー
「僕は先手でブン回った方が勝つゲームをやりたいわけではないんだ。」
「僕はプレインズウォーカーでマウントを取り続けて勝つゲームがやりたいわけではないんだ。」
「コントロール好きだけど4T目ギデオンで投了するのはもう嫌だ」
そんなあなたにこのカード。しぶとい神様も後腐れなくヤれます。
《削剥》《至高の意志》もかなり優秀に見えていたけど、ここに来て《破滅の刻》………さすがに次期環境の青赤コン強ない?
4T目に《天才の片鱗》を撃つ手にも力が入るね。いいね。
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》クリーチャー化→《破滅の刻》撃つ→忠誠値を減らして《キランの真意号》に搭乗して2体でアタック9点!みたいなこともできるみたいなので機体のサイドにも入りそう。
生物化したギデオンが死なないのは違和感があるので、デザイン的には「このダメージは軽減されない」があると良かった気がするけど、まぁまぁ…。
コントロールデッキが復活しそうで俄然、楽しみになってきた。
フルスポ早よ!
(15枚目の砂漠も早よ!)
「僕は先手でブン回った方が勝つゲームをやりたいわけではないんだ。」
「僕はプレインズウォーカーでマウントを取り続けて勝つゲームがやりたいわけではないんだ。」
「コントロール好きだけど4T目ギデオンで投了するのはもう嫌だ」
そんなあなたにこのカード。しぶとい神様も後腐れなくヤれます。
《削剥》《至高の意志》もかなり優秀に見えていたけど、ここに来て《破滅の刻》………さすがに次期環境の青赤コン強ない?
4T目に《天才の片鱗》を撃つ手にも力が入るね。いいね。
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》クリーチャー化→《破滅の刻》撃つ→忠誠値を減らして《キランの真意号》に搭乗して2体でアタック9点!みたいなこともできるみたいなので機体のサイドにも入りそう。
生物化したギデオンが死なないのは違和感があるので、デザイン的には「このダメージは軽減されない」があると良かった気がするけど、まぁまぁ…。
コントロールデッキが復活しそうで俄然、楽しみになってきた。
フルスポ早よ!
(15枚目の砂漠も早よ!)